[チェックアウト拡張機能]利用ガイド
チェックアウト拡張機能とは
チェックアウト画面において、アップグレード商品の表示や、同意チェックボックスなどの追加ができる機能です。情報・発送・支払いページに設置することができ、決済前のタイミングで顧客に様々な表示でアピールすることが可能です。
主に以下の4つの機能が追加されました。
1.【アップセル】決済前に購入予定の商品の上位モデルなどアップグレード商品の表示
2.【おすすめ商品】付属の商品などをオススメし、追加購入を促進
3.【メッセージの表示】商品に関する追加事項などを表示し、注意喚起を図ることが可能
4.【ブロッカー】利用規約などチェックを入れると次の画面に進めるようになっています
またチェックアウト拡張機能は、※Shopify Plusストア限定となっております。
自社商品を期間限定でアピール、特定の商品を購入してくれた際にアップグレード商品を表示、おすすめ商品を特別割引価格で販売などしてみてはいかがでしょうか。
ここでは利用ケースと共に設定方法を紹介します。
チェックアウトエディターとは?
チェックアウト拡張機能を使い、チェックアウト画面に商品などを表示するには、チェックアウトエディターを使用します。
あとプラのチェックアウト拡張設定で割り振られたIDを、Shopifyのチェックアウトエディターへ追加すると、設定した項目がチェックアウト画面に表示されます。
一度振られたIDは、情報・発送・支払い画面のどのページに利用することが可能です。
またアプリとしてセクションに追加されているので、ドラッグアンドドロップで自由に表示位置をカスタマイズすることができます。
もくじ
ケース1:セット商品などより付加価値の高い商品に変更できる仕組みでお得に購入してもらいたい
ケース2:期間限定でおすすめ商品を表示し追加購入で売り上げを伸ばしたい
ケース3:メッセージを表示し、コミュニケーションをスムーズにしたい
ケース4:購入が確定する前に内容を確認する同意のチェックボックスを設置したい
ケース1
セット商品などより付加価値の高い商品に変更できる仕組みでお得に購入してもらいたい
こんなストアにオススメ
- カート内の商品より容量の大きいものを宣伝したい
- 最新モデルを表示して新商品のPRをしたい
- 付属品がセットになっている商品を表示させて顧客単価を上げたい
■ 絞り込み条件設定で「特定の商品を購入」を選択し、特定の商品を設定
■ 拡張アイテムの「タイプ」で「アップセル」を選択しアップグレード商品を設定します
■ 一意のIDが作成されるので、IDをコピーしチェックアウトエディター画面へ移動します
■ アップセルを表示したい画面(情報・配送・支払い画面)を選択し、「アプリを追加」を押下
■ 「アプリを追加」のセクションで「あとプラ」を選択します
■ コピーしたIDを「あとプラID」に貼り付けると、設定したアップセル画面が表示されます
■ アップグレードだけでなく、アップグレードを取り消すこともできます
ケース2
期間限定でおすすめ商品を表示し追加購入で売り上げを伸ばしたい
こんなストアにオススメ
- 一定期間に数量限定であることを明示し購買意欲を高めたい
- 間中に特典をつけることで、お試しとして利用して頂き他商品の良さをアピールしたい
- 期間限定のパッケージやデザイン商品を販売し、特別感を出したい
■ 「絞り込み条件設定」で「購入日が指定の期間中」を選択し、期間を設定します
■ 「拡張アイテム」で、タイトル・メッセージ・商品選択を追加します
■ IDをコピーし、「チェックアウトエディター」へ移動します
■ 「アプリを追加」を押下します
■ 「アプリを追加」のセクションで「あとプラ」を選択します
■ 先ほどコピーしたIDを貼り付けると、期間内であれば画像が表示されるようになります
■ 数量を変更しカートに追加したり、カートに入れた商品を取り消すこともできます
ケース3
メッセージを表示し、コミュニケーションをスムーズにしたい
こんなストアにオススメ
- 商品の追加情報を別途支払いチェックアウト画面に追加したい
- 商品の注意事項をお客様に再確認してほしい
- 発送や支払いに関する注意事項を再表示したい
■ 「拡張アイテム」で「タイプ」の「メッセージ」を選択し、内容を入力します
■IDをコピーし、「チェックアウトエディター」へ移動します
■ アプリを追加し、IDを貼り付けるとメッセージが表示されます
ケース4
購入が確定する前に内容を確認する同意のチェックボックスを設置したい
こんなストアにオススメ
- プライバシーポリシーにチェックを入れてから支払い画面に進んでほしい
- 商品を購入する際、利用規約に同意することを徹底したい
- 商品に関する注意事項を改めて確認してほしい
■ 「拡張アイテム」で「タイプ」の「ブロッカー」を選択し、内容を入力します
■ IDをコピーし、「チェックアウトエディター」へ移動します
■ アプリを追加し、IDを貼り付けるとブロッカーで設定した内容が表示されます
※チェックボックスにチェックを入れないと、次の画面にいけません。
↑